SSブログ

マツコの知らない横浜中華、完全制覇の俳優 [グルメ]


今夜の「マツコの知らない世界2時間SP(TBS)」では、中華料理の天国こと「横浜中華街」の世界が紹介された。
ガイドの案内役を務めたのは御年75歳の日本の俳優、藤竜也(ふじたつや)さん。

横浜に住む藤竜也さんは、地元で「中華探検隊」というグループを結成し、中華街にある150件の料理店の完全制覇を目指しているという。そして、現在までに100件を制覇したと語った。
その中でも藤竜也さんが「美味い」と、「味」だけで選んだお店が登場した。

翠香園(すいえんこう)のゴマ団子は中に空洞部分があり、「美味い」が軽い食感を味わえるという。白髪で渋い感じの藤竜也さんは、団子を口に頬張って「こんなもの、よく考えましたね」と意外な一言でマツコを驚かせた。

上海豫園(しゃんはいよえん)小龍包館は小籠包の老舗で、「世界一の小籠包」を提供しているという。
おススメだったのが「まるでサラダのよう」だとマツコさんが発した「豆苗炒め」の後、世界一の小籠包に、オレンジ色の皮(ニンジン入り)に包まれた「鶏肉小籠包」も堪能した。

中華飯店は、新しく建て替えたが創業40年の歴史を持つ老舗。塩味ベースの優しい味で細麺の「鳥そば」を味わって、以外にも「モツ料理が絶品」だという「モツ焼き」も味わった。そして手作りの焼売(シュウマイ)の食感はモチモチで、今までマツコさんが知るシュウマイとは別物だそうだ。

最後に接筵 (せつえん)のスープチャーハンは、藤竜也さんが思わず発した「邪道だけど美味い」の言葉の通りで、今までに食べたことのない料理に出会ったと語った。そして、マツコさんがこの世で最も好きな料理の一つ、「四川マーボー豆腐」を1皿全部を平らげた。

今夜テレビで目にした横浜中華街の料理はどれも初めてで、見ているだけでお腹が減ってしまった。ごちそうさまでした。










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

主婦が選ぶ!世界のVIPシェフと家事えもんの掛け算チャーハン名勝負 [グルメ]


今夜の「得する人損する人SP(日テレ)」に、また名勝負が行われた。

登場した一流シェフは、世界経済フォーラムのダボス会議の場で、プーチン大統領などの世界のVIPが出席する舞台で「大絶賛のチャーハン」を作った奥田シェフ。このシェフを刺客として登場させた張本人は辰巳琢朗さん。
辰巳さん曰く、奥田シェフは、家事えもんが得意とする「掛け算レシピ」の元祖だそうで、キング掛け算レシピと謳っていた。
そのシェフが、家庭でも作れる絶賛チャーハンレシピを惜しげもなく披露した。

1. さらけ出されたシェフレシピの秘密の内容は、
1)「生米」と玉ねぎをフライパンで炒める
 米が油でコーティングされ、パラパラ感が生まれるのだという。これを炊飯器へ移す。
2)鶏肉の表面を別のフライパン焦がして、さらに同じフライパンに水を入れて茹でる。
 そのまま先ほどの炊飯器に入れた。ブイヨンなしで美味しいチャーハンができるという。炊くこと25分。
3)炊けたチャーハンごはんをバットに移し、ごはんの表面の水分を飛ばす。
4)先の鶏肉をブロック状に切りフライパンへ入れ、そのフライパン半分に卵をそのまま入れて炒める。
5)掛け算レシピの秘訣、フライパンの端で醤油を焦がして 「バニリン」の香ばしい香りを作るという。
6)更にキング掛け算レシピの秘訣として、先の炒めている醤油の上にコーヒーを注いだ。
 メーラード反応によって更なる香ばしさが生まれるという。全てを混ぜながら炒めて完成。
さらに、太いゴボウに麻糸を通して、ぶんぶんと降ると、遠心力でゴボウの先端に水分が溜まるという。この先端部を「ざく切り」にしてミキサーですり潰すと、ミルクも砂糖も入れていないのにカフェオレに変身した(香りだけはゴボウ)。

終始、家事えもんの顔は、驚きの表情を幾度も見せた。






2. 対する家事えもんは、絶対失敗しないレタスチャーハン
1)炊いたごはんにラードをかけて、フライパンで炒める。炒めながら中華だしの素を入れて味付け。
2)サラミを1cm角程度に切り、半分はみじん切り(→調味料になる)。
 サラミは下味がされていて、熟成のうまみ成分が加わり、複雑な味を生むらしい。更にドライなサラミがお米の水分を吸うという効果が生まれ。パラパラのチャーハンになるらしい。

一流シェフによると、これは「ウルパサの法則(潤いとパサパサの法則」)というらしい。家事えもんは知らなかったらしく、驚きの表情を見せた。
3)卵にパルメザンチーズ加え、→煙が出るかと思うくらい良く熱したフライパンで一気に炒めるという。
4)レタスを細かく切ってお皿に盛り付ける。
5)先のサラミとチャーハンをフライパンで炒め、上記のレタスのお皿へ盛り付ける。チャーハンの余熱で、レタスにちょうど良く火が通るという。
更にレモンと黒コショウを「大人の味」として添えた。一流シェフによると、レモンは、もともと黒コショウと同じ仲間だそうで、これを「黄金の組み合わせ」というそうだ。もちろん、家事えもんは驚いた。

さらに、千切りレタスをカップに入れ、豆乳と中華だしの素で「つけ汁」が完成した。チャーハンはレモンと黒コショウ、さらにつけ汁で幾度も味を変化しさせた。


最後に20人の主婦が「どちらが真似したいレシピか」という基準で400点満点で得点をつけた。
結果は、一流シェフが367点(味193点、手軽さ174点)、家事えもんが374点(味184点、手軽さ190点)で、家事えもんの勝利で幕を閉じた。家事えもんスゴイと語るも、納得していない辰巳琢朗さんの印象が深く残った。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

行列のできる勝負差し入れ高級箱のマンゴータルトは宝石のよう [グルメ]

今夜の「行列のできる法律相談所(日テレ)」で、世界の渡部(アンジャッシュ)がまたやった!

紫吹淳さんのビフテキ丼や林家三平さんの濃厚プリンなど、渡部さん含む5人の芸能人が、それぞれ「勝負差し入れ」持ちネタを競い合った。
判定はフリーアナウンサーの羽鳥慎一さん。迷ったと言いつつも、勝者は世界の渡部さんに決めた!

紹介された渡部さんの勝負差し入れは、渋谷にあるフルール・ド・エテというお店のフルーツタルト。

高級と思われる黒い箱を開けた瞬間、この差し入れを頂いた人は、驚きの声を上げるだろう。いや、声すら出ないかも知れない。

マンゴータルトの箱を開けると、箱いっぱいに敷き詰められた、9個の見事なオレンジ色の薔薇がきれいに咲く。
これは、底に9枚のタルト生地を敷き詰め、その上にカスタード、角切りマンゴーが振りかけられ、その上に何層にも巻いた上品な味のマンゴーたちが彩る薔薇たちだ。
羽鳥アナを含む、試食したゲスト全員の表情が、驚きと共に、その味が美味しいことを語っていた。

そして、同じく紹介されたマスカットタルトの箱も、緑のマスカットの球体と濃い紫色のブドウの見事なパターン模様に魅せられるだろう。

渡部さん、このマンゴータルトで勝てないわけは無いと言わんばかりの表情で、勝負に出た。
紹介されたそれぞれの宝石箱は、1箱10000円との事だが、マンゴー価格高騰により変動するらしい。

にもかかわらず注文受付は専用電話らしく、味わう為には、かなりハードルが高そうだ。
もし味わうことができたなら、値段以上の価値を味わえる気がした。








今夜の「奇跡体験!アンビリバボー(フジテレビ)」のある家族の実話に目が潤んだ。アメリカで実際にあったというお話だ。

25歳の女性が、とある病院で「女の赤ちゃん」を出産したことからストーリーは始まる。
だが、この25歳の母親は当時、夫との離婚の真っただ中にあったこと、そして既に2人の娘をシングルマザーとして育てていたことから、3人目の子供は養子に出す決断をしていた。

アメリカでは養子に出す赤ん坊の出産後、すぐに会えなくなるというのが決まりだそうで、その赤ん坊である"娘"を抱いた時間は、わずか5分だった(母親としての感情が芽生えて、邪魔をしないようにとの配慮らしい)。

やがてその赤ん坊は養子先で"ミシェル"と名付けられ、兄、妹と分け隔たり無く、3人幸せに育てられた。
しかし、ミシェルの目の色はグレーで、兄と妹は青色の瞳。さらに、兄と妹は大人しくて読書好き、勉強も得意だったのだが...ミシェルは対照的で勉強も苦手だったそうだ。

育ての親は、子供には小さいうちから"養子"であるという事実を告げる選択をした。

大人の女性に成長していくミシェルは、次第に自分の"ルーツ"を知りたいという思いが強くなっていった。結婚し、子供も授かったミシェルは、保険の契約の為に"本当の両親"に関する書類が必要になってしまった。

当時、ミシェルが持っていた持病が、両親からの遺伝性のものであるのか、それとも後天的なものであるのか、はっきりとさせなくてはならない事態に陥った。

ミシェルは"養子"を取り持った会社に問い合わせ、事情を説明した。そして、遺伝性であることがわかり、無事に保険契約は成立したのだが...お話はこれで終わらなかった。

ミシェルは先の担当者に「実の母に会いたい」と告白した。




その担当の女性は「原則としてはできませんが...もし(ミシェルの)実の母親も望むのであれば可能です」と告げた。そして「実の母親に聞いてみます」と、ミシェルに希望を与えた。

担当者が実の母親に電話で内容を告げると、母親は明らかに動揺し「そんなことはできない」と答えた。

担当者は「では実の娘さんからの手紙でしたら受け取ってもらえないでしょうか?」と問うと、母親はOKと承諾した。

手紙を書くために教えられた母親の下の名前はキャシー。
「親愛なるキャシーへ」
わずか5分しか抱いていない、赤ん坊だった娘からの手紙には、これまでの人生、好きなもの、どんな生活をしているかなど、色々な言葉が綴られていた。どんなにキャシーに会いたいか言い表せないなど。

後に「素晴らしい手紙」だったと語った母親は、その嬉しさのあまり、手紙を読み終えてすぐに担当の女性へと電話をした。「今、手紙を読みました。ひとつ気になることがあるんです。」と母親は告げた。話を聞いた担当者は「ではお電話で直接、娘さんとお話されてはいかがでしょうか?」と提案した。

数日後、電話ごしに母娘は再会をした。

10年程前、ミシェルはとある美容院で、ネイリストとして働いたことがあった。手紙にはそのことが書かれていた。そして、母親であるキャシーも、その名前の美容院で、受付の"看板娘"として働いていた時期があったのだ。二人はそれぞれの記憶をたどって、お互いに語り合った。

明るくて誰からも好かれる受付嬢だった母親キャシーと、ネイリストだった娘ミシェルは、10年前に既に出会っていたのだ。それ以後は、育ての両親を交えての家族ぐるみでの幸せな交流が始まったという。

2人が話をする仕草や話し方の様子は、周りの人々が「今思えば...」と語ったように、テレビの前でも"そっくり"だった。母娘の"絆(きずな)"は、お互いに知らずとも"神様"が巡り合わせていたという、温くて、とても素敵なお話しだった。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。