SSブログ

ルーレット式おみくじの製造は岩手県 [レトロ]

昭和50年代、各地の喫茶店のテーブルの上に置いてあった、まぁるい球形状の「ルーレット式おみくじ」。
100円玉を入れてレバーを引くと、中のルーレットが回って「おみくじ」がでてくるあれ。

それが平成26年の今でも、現役で製造、修理、販売が行われているそうだ。

11月21日夜放送の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!スペシャル」(テレビ東京)で紹介された。

製造元の北多摩製作所は、岩手県滝沢市内にある金属加工業者だそうで、
岩田園枝(いわたそのえ)さんという15年のベテラン女性が、60個以上の部品を手作業で組み立てているそうだ。

正式名称は「ルーレット式おみくじ器」だそうだ。

そして、現在では日本で唯一の製造工場だそうだ(つまりは世界でも一つだということでしょう)。

近年、昭和レトロブームで、「ルーレット式おみくじ器」再燃の熱が、日本全国からこの滝沢市に集まっているらしい。

もともとは1962年に創業の金属加工工場として東京に本社を構えていたそうだ。
それが、1980年代に滝沢市へ移り、現在の北多摩製作所につながっているらしい。

「ルーレット式おみくじ器」の原型は「灰皿おみくじ器」だったそうで、試行錯誤の末に「ルーレット」のアイディアを取り入れて開発に至ったそうだ。

私が最後に目にした「ルーレット式おみくじ器」はいったい、いつ、どこでだったのか???

昭和の雰囲気が残る浅草の喫茶店にまだあるらしい。








スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。